たくさんの時間を共有してやりがいのあるお仕事です!
社会福祉法人十字の園 御殿場十字の園

ABOUT 会社紹介

地域の人々に寄りそう総合福祉施設です

私が所属している「御殿場十字の園」は静岡県御殿場市にあり、日本一の富士山が目の前にあります。 御殿場十字の園では、キリスト教の聖書の言葉を施設の理念とし、特別養護老人ホーム定員107名・短期入所生活介護事業所(ショートステイ)定員11名・デイサービス・居宅支援事業所・障がい者自立支援事業所・診療所・介護タクシーなど総合社会福祉施設として様々なニーズに対応しています。

BUSINESS 事業内容

社会福祉法人十字の園
社会福祉法人十字の園はキリスト教の精神に立って福祉サービスを必要とする方々が生き生きとその人らしく生活するために、地域において必要な福祉サービスを総合的に提供し援助することを目的に福祉事業を行っております。1961年生活保護法に基づく保護施設 十字の園老人ホームが静岡県浜松市にて開園しました。最初は定員30名の施設でした。日本で最初の特別養護老人ホームと言われております。今では定員120名の大きな施設となっております。 その後、御殿場・伊豆高原・伊東・松崎に5か所に施設を展開し、様々な福祉サービスを地域の皆様に提供しています。

WORK 仕事紹介

キリスト教と関わりが深いです!
キリスト教の聖書の言葉を施設の理念としており、建物の造りにも礼拝ができる場所を設置しています。お祈りや聖書のお話しを聞きに行きたいご利用者・職員も共に毎朝の礼拝に参加しながら、大切にしてきた事を分かち合っております。また、毎週木曜日には御殿場教会の牧師先生からのお話を聞く事が出来ます。また、季節の行事の中でクリスマスは特別で職員一丸となって装飾をしたり、施設内にてクリスマスクワイヤー、クリスマス礼拝があり、聖書のお話やごちそうを食べながら暖かな雰囲気で過ごしております。
ベテラン職員が多く男性もたくさん活躍しています!
10代~50代まで幅広い年齢の方たちと働いています。離職率が少なく20年~30年働いている方が多く頼れる先輩がたくさんいます。人間関係も良く、困っている職員にはその問題に対してそのまま答えを教えるのではなく考えさせて解決に導いてくれるので困っている職員、後輩職員の育成にもなっています。
施設のICT化にも積極的に取り入れています。
今までお年寄りの様子などは全て紙に内容を記入していました。毎回カウンターなどで記入をしていたのでその場所に行かないとできないので時間がかかっていました。そこで、御殿場十字の園ではタブレット端末を導入し施設内どこでも利用が可能になりたくさんのお年寄りの情報が1台でできるようになり時間短縮、仕事量も楽になりました。 もう1つはインカムの導入することによって、施設内の全職員と瞬時に連絡がつくようになりました。今までは用事があっても人探しに多くの時間がかかっていましたが、常に装着しているので探す事もなく、その場を離れずできるようになり、そのやり取りも他の職員に共有され、コロナ感染時や停電時などとても活躍してくれました。
1年を通してたくさんの行事イベントがあります
施設では、新年には新年あいさつ会、春は花見、夏は夕涼み会、秋は敬老会、冬はクリスマス会など季節の節目に全体で行っている行事があります。コロナ流行により制限されたものの、各ユニットごとに職員が企画を考え、工夫を凝らしながらイベントを行って楽しんでいただいております。また日常的に施設長がエアロフォンという楽器を手にユニットを訪れ、演奏会が始まる時がありますが、皆さんとても楽しみにされ、非常に楽しく盛り上がります♫

INTERVIEW インタビュー

野木将平(30)/介護士歴7年/趣味:山登り
この仕事を始めたきっかけは?
私は以前サービス業の仕事をしており仕事の事で相談をしている時に介護職をしている友達が、「自分がした事を相手がすごく喜んでくれて、たくさんの思い出を作れる仕事だよ。」と教えてくれました。 もともと人と接する仕事が好きで、学生の頃もボランティアで介護施設やサービス業に行ったりしてたので介護職もあまり抵抗なく勢いで転職しました。
入職当時に感じたことは?
イベントがたくさんあり驚きました。 お年寄りの行事と言えば敬老会ぐらいかなと思っていたんですが、実際は季節ごとにイベントを企画したり、お年寄りに教えてもらいながら料理をしたり、楽しいことばかりでした。
この仕事で楽しかったこと・心に残っている出来事は?
入社して初めての夏祭りです。職員みんなでテントや模擬店の準備をして開催しました。ふだんあまり話さない職員と関わったりして学園祭のような雰囲気でとても楽しかったです。 お年寄りは普段食べないような模擬店の食べ物をおいしそうに食べていたり、花火を目の前で見てとても感動してくれたり、私たちの準備したことが皆さんに喜んでもらえてすごく嬉しかったです。
今後の目標やメッセージについて
お年寄りやその家族からも「ありがとう。いつも助かります。」など感謝の言葉を聞くことができた時は大きなやりがいを感じることができます。 一緒に過ごす時間が長い分感謝されることも多いです。 年齢や性別関係なく協力して仕事にあたれるので、やりがいを感じられると思います。